![]() |
テレワークのすすめ コロナ禍時代の新ワークスタイル |
![]() |
![]() |
テレワークの概要とメリット | ![]() |
テレワークは、ICT を活用して、場所にとらわれない柔軟な働き方を実現するものです。ワ ーク・ライフ・バランスの実現、 多様な人材の社会参画、企業の生産性の向上等、様々な 課題の解決へ向けた貢献が期待されています。 | |
テレワークの種類![]() |
テレワークのメリット![]() |
![]() |
テレワークの進め方 | ![]() |
テレワーク推進体制としては、経営トップ自らが導入の意思を示しリーダーシップを取ることが重要です。 はじめから大幅な改革、変更を伴う導入ではなく、社内 の現行制度やルールを維持したまま、できるところからトライアル(試行導入)を行いましょう。 現在利用している ICT 環境を確認し、規模に合わせて運用しやすい導入方法を検討することが成功の秘訣です。 |
![]() |
![]() |
実施環境の整備 | ![]() |
労務管理の整備 テレワークを導入する場合には、就業規則等にテレワーク勤務に関する規定を定めておくことが必要です。 |
||
![]() |
|
|
ICT環境の整備 職場から離れているテレワーク利用者と職場が円滑に業務を進めるため、セキュリティを含むネットワーク接続方式、労務管理ツールやWeb会議システム等のコミュニケーションツールを導入して、オフィス勤務時と同様に仕事が円滑にできる環境をつくります。 |
||
![]() |
||
テレワークのセキュリティ対策 成否のカギを握る三本の柱 ●ルール: 社内規定、社会規範、法律等の遵守 ●人 : 経営者、管理者、勤務者それぞれの視点で評価 ●技術 : データの暗号化、端末の防御、安全な通信回線 |
||
![]() ![]() |
![]() |
テレワーク推進のための評価と改善 | ![]() |
個々の企業に適した形でテレワークを実施するためには、試行導入によってテレワークの評価をおこなうと同時に課題を抽出し、改善することが重要です。 | |
量的評価(例) ![]() |
質的評価(例) ![]() |
(出典:総務省「情報システム担当者のための テレワーク導入手順書」 |
〒525-0031
滋賀県草津市若竹町4番15号 角三ビル201
TEL 050-1503-7937